こんにちは!みやゆきです。
今回は継続のコツを皆さんに伝授します!
こんな疑問をフォロワーさんからいただきました。
筋トレ、読書、料理、勉強それぞれ継続したいことがあると思います。
その中でなかなか続かない、途中でやめてしまうこと多くないですか?
そんな人に、継続するためのコツをお教えしますね。
・なかなか継続できない人
・何かを続けてみたい人
お伝えする情報の根拠

継続するためのコツの根拠として私は以下を継続しています。
ご飯/お弁当を毎日作る:7年目
Amazon/楽天などおすすめ品徘徊:5年目
役立つ情報/家電/オシャレな物・写真/などの情報収集:4年目
などなど、その他継続中
上記は現在も継続中で、料理に関しては病気や大きなけがでない限りは
本当に毎日やっています。
詳しくはプロフィールをご覧ください。

それでは継続のコツ、説明スタートですっ
継続のコツ
1.明確な目標を持つこと

キーワード:細かく目標を決める
かなり大切です。
明確な目標を決めず何となく続けたい、何となくやりたい、だと絶対に続きません。
例えば筋トレを続けたいのであれば、体重〇〇Kg、体脂肪率〇〇%、見た目はこの人を目指す。
のように細かく目標を決めましょう。
目標を決める際のポイント
最初は小さな目標を立てましょう。
最終目標を立てたうえで、それを達成するまでの小さな目標を立てていくと、継続しやすいです。
小さな目標は、実行してから変えてもいいですしね。
例として下に簡単にまとめてみました。
継続したいこと:読書
大目標:本を100冊読んで人に紹介できるくらいの知識をつける
中目標:100冊読む
小目標:50冊読む
:25冊読む
:10冊読む
:5冊読む
:3冊読む
:1冊読む
:1時間読書する
:30分読書する
:15分読書する
:5分読書する
2.1分でいいからやること

キーワード:とりあえずやってみる
これは、先ほどと内容が似ているようですが少し違います。
まずやってみること。
筋トレならば腕立て1回。読書ならとりあえず本を開く。
料理なら野菜を用意するなどです。
一度やり始めたら、なんだかんだ人間やり続けます。
せっかく準備したんだしやるか。1回やったんだしもう一回。など
やり始めるまでがなかなか大変なので、1回、1分でもやったら自分をほめましょう。
3.時間を決めること

キーワード:意識させる
毎日20時から21時は筋トレの時間!などと決めましょう。
予定表に書いて、アラームが鳴るように設定してみてください。
時間を決めることで、意識的に
やらなきゃいけない
と感じることができます。
時間を決めたらその時間は何が何でもそれ以外はやらない。くらいの気持ちで決めましょう。
4.記録を取ること

キーワード:残るものに行動と結果を記録
これは私が一番やってて効果的だと思うことです。
私は、Twitterにて#今日の積み上げ などとハッシュタグをつけて、
毎朝ツイートしてます。夜にはその日にやった積み上げをツイートしています。
おはようございます☺#今日の積み上げ
☑️一記事生産
☑️aspについて学ぶ
☑️1記事下書き
☑️Minecraft code勉強今日からマイクラのプログラミング勉強始めます‼
色んなことに挑戦😖継続❄️#ブログ初心者 #ブログ更新#ブログ仲間募集中 #猫好きさんと繋がりたい— みやゆき❄️リーマンブロガー誰かの役に立つ! (@miyayukiblog) March 8, 2020
このようにすることで、日々のレベルアップを感じれますし、何より
続いている証拠として残るのがいい!
ノート、メモ帳本当に何でもいいです。
残るものに行動と結果を記録して、毎日積み上げていきましょう。
5.誰かに伝えること

キーワード:継続宣言
そう宣言してみてください。
ご家族、ご友人、彼氏彼女、など身近な人でもいいですし、
それこそSNSで宣言してもいいです。
誰かに伝えることによって、話題にもなりますし、
その人から
今どんな感じなの?
などと聞いてきてくれるかもしれません。
聞かれたときに、何も答えられないことがないように。
人間やらなきゃという意識になります。
それが重要なんです。
継続の宣言をするときは自信を持って、やるぞ!と宣言しましょう!
宣言相手がいない場合は私がお聞きしますので、遠慮なくいってください。
Twitter(https://twitter.com/miyayukiblog)のDMなどお待ちしてます。
6.たまにはさぼること

キーワード:休み、大事。
毎日毎日続けるのはもちろん大事ですが、たまにさぼることも大切です。
今日はなにもやらない!と1日決めて翌日からの活力にしましょう。
ずっと気が張っていても人間疲れてしまうものです。
疲れを感じたら少し休む。
10日続いたら1日休む。
などと決めてさぼっちゃいましょう。
私の愛猫でも見てゆっくり休んでください笑
https://www.miyayuki-blog.com/sukima-yuki-time-3/
たださぼりすぎには気を付けてくださいね。
いつまでたっても継続できなくなってしまうので・・・
まとめ

いかがだったでしょうか?
継続するためのコツをまとめます。
1.明確な目標を持つこと
2.1分でいいからやること
3.時間を決めること
4.記録を取ること
5.誰かに伝えること
6.たまにはさぼること
今回言ったことは私が実際に継続する際に行ってきたことです。
皆さんも一通りやって継続を成功させましょう!!
コメント・DMなどで継続結果おまちしてます。
🔥🔥2020年3月9日現在ブログ継続投稿に挑戦中🔥🔥
以上です、おわりっ