こんにちは!みやゆきです。
こういった疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
- 安くても喜ばれる母の日のプレゼント【値段別】
- ちょっとでもお得に買う方法
- プレゼントが安くて喜ばれるか不安な人は…
今回は、『安くても喜ばれる母の日のプレゼント』を値段別で説明しています。
「喜ばれるプレゼントはしたい!でも予算が高いのは難しい…」毎年このように悩む人多いと思います。
そんな人はこの記事を読んで、「お母さんが”笑顔”で受け取ってくれる」いいプレゼントを探しませんか?
安くても喜ばれる母の日のプレゼント【値段別】

値段別で順番に紹介していきます。
「安くても喜ばれる」がコンセプトなので、↓の値段を基準にまとめてみました。
- 3000円前後のプレゼント
- 2000円前後のプレゼント
- 1000円前後のプレゼント
3000円前後のプレゼント
花束
一つ目は『花束』です。
色とりどりのキレイな花束は女性がもらって嬉しい鉄板のプレゼント!見た目もすごく豪華なので、渡したときにお母さんの笑顔を見ることができますよ。
また、花にはリラックス効果や、部屋をきれいにしてくれる効果もあるので、渡した後も生活の中でお母さんを喜ばせることができますね。
3000円前後の予算だと、生花も多いですがドライフラワーなども多く、花瓶に入れたり簡単に飾れお手入れしやすいのもおすすめポイントです。
ちょっといいスイーツ
2つ目は『ちょっといいスイーツ』です。
女性は甘いものが好き。よく聞きますよね?家のあちこちにお菓子がある!そんな人も少なくないはずです。
そんなお菓子が好きなお母さんに、普段食べないようなちょっと豪華で美味しそうなスイーツを渡せば喜ばれること間違いなし!
焼き菓子・生菓子とありますが、一番はお母さんがどんなお菓子を好んで食べているかで選びましょう。
わからない場合は、定番のお菓子セットがおすすめです。
2000円前後のプレゼント
ハンドクリーム
3つ目は『ハンドクリーム』です。
手の潤いをキープしてくれる女性の必需品です。
「洗い物や洗濯などで、手を使っているのをみませんか?」
この時期は思っているよりも乾燥します。
手荒れ防止にぴったりですし、何よりお母さんの好きなにおいをプレゼントできれば、ちょっと休憩している時や家事をしている時に、リラックス効果を与えることができちゃいますね!
持っている場合も多いので、実際にどんなハンドクリームを使ってるか聞いてみましょう。その中で、持ってないものを選ぶと喜ばれるのでおすすめです。
紅茶・工芸茶
4つ目は『紅茶・工芸茶』です。
優雅なティータイムを過ごすためには、素敵な紅茶を用意しましょう。
紅茶がすきなお母さんや、お友達とお茶を楽しむことの多い人には凄く喜ばれるプレゼントです!
ちょっとお菓子をつまむときに、素敵な紅茶・工芸茶があれば気分が上がりますよね?お母さんのティータイムをワンランク上のものにしてあげましょう。
ティーバックのギフトセットが手軽にいろいろ試せるのでおススメです!
普段から茶葉で紅茶を入れている人には、茶葉をプレゼントしましょう
マグカップ
5つ目は『マグカップ』です。
母の日には、普段の感謝の気持ちを込めてリラックスをする時間を過ごしてもらうのがおすすめです。
その中でマグカップは、お母さんの好きな飲み物を入れるのに最適!
色々な種類があるのが、マグカップのいいところ。
例えば、軽量で持ちやすいタイプなら手に負担がかかりにくいですし、保温性に優れたタイプなら飲み物が冷めにくいです。用途に合ったものを選びましょう!
名前や写真、メッセージ入りのものをプレゼントすると、世界で一つだけのマグカップをプレゼントできます。
1000円前後のプレゼント
ハンカチ
6つ目は、『ハンカチ』です。
母の日にちょっとした実用的なアイテムをプレゼントしたいなら、ぴったり!
ハンカチは毎日使うので、何枚あっても困らないです。
1000前後のハンカチって低予算に見えますが、思っている以上にいいものがたくさんあるんですよ。ちょっとおしゃれだったり、機能的だったりで好きな人は好きですよね。
実用的な物というのは結構おススメで、無駄になることが少ないです。
もちろんたくさん持っていたら無駄になるかもですが…新しいものって気分もよくなるので、プレゼントとしては実は一番最適かもしれません。
ボールペン
最後は『ボールペン』です。
先ほどのハンカチと同じで、実用的なプレゼントの上位に君臨するアイテムです。
日常的にメモを取ったり、仕事でメモを取るときにもらったボールペンだとちょっとその人の事思い出しますよね?
母の日のプレゼントとしても同じで、感謝の言葉と一緒に渡すと、お母さんはボールペンを使うたびにその言葉を思い出してくれます。
出来るだけ主流な太さのインクの物をプレゼントしましょう。太すぎたり細すぎたりすると、日常で使いづらいので注意です。
以上、値段別の説明は終了です!
皆さんの目的に合うものが見つかりましたか?
母の日のプレゼントをちょっとでもお得に買う方法

お得に買うのは2つの方法がおすすめです。
\母の日のプレゼントをお得に買う2つの方法/
- 母の日特集をやっているサイトを狙う
- 安いセール商品を合わせて買う。
どちらも当たり前ですが、簡単に説明します。
1.母の日特集をやっているサイトを狙う
お得に買う方法の1つ目は、『母の日特集をやっているサイトを狙う!』です。
これ当たり前ですが、やっていない人も多いです。
母の日特集のページから、その日のセット商品や割引などを見るとかなりお得に買うことができます。更にお買い物でポイントが貯まりやすくなってたりします!
その中でも逃してはいけないのが、『楽天』と『Amazon』の母の日特集サイトです。
楽天

楽天の母の日特集サイトでは、対象アイテム限定でポイント10倍や早期購入特典・人気商品を見ることができます。
ポイントを使ってお得に買い物するもよし、貯めるもよし、割引されてる商品を見つけるも良しの最強の特集サイトです!
Amazon

楽天を見た後にAmazonを見ると、少し豪華さが足りないような気がしませんか?
Amazonでは逆にそこがおすすめポイントです。
Amazonでは、豪華にさせすぎず、見やすくわかりやすくが追及されたサイト設計になってます。
実際に見に行ってみると、「どんな商品が割引なのか」「どんなセットがあるか」などすごく見やすいのがわかりますよ!
分かりやすいということは、お得を見逃さないということ…!
安いセール商品を合わせて買う。
2つ目は、『安いセール商品を合わせて』買うです。
基本的に様々なサイトで、母の日セールをやっている場合が多いです。
その時に高くていいものを買うのもいいですが、安くなっている商品を2つ買うなどする方が圧倒的にお得です。
今回紹介した商品を例にすると、『ハンカチ』+『ボールペン』だったり、『紅茶』+『お菓子』だったりと、『安い+安い』 だとすごくお得に感じませんか?
母の日のプレゼントが安くて喜ばれるか不安な人は…

ここまではプレゼントを選んできましたが、それでも喜んでもらえるかどうしても不安だって人のために必殺技をお教えします。
それは手紙を送ることです。
どんなものよりも、気持ちのこもった言葉や手紙のほうがお母さんはうれしいです。
「小さな子供のころには書いたけど、最近書いてないな…」なんて人は、感謝の気持ちを手紙に乗せて伝えてみませんか?
手紙を書くのが苦手な人もいると思うので、例文を紹介してくれてるサイトを見つけてきました。
お母さん、こんにちは。今週末は母の日ですね。
いつもやさしいお母さんに似合うかなと思い、
今年はピンクのカーネーションを選びました。
いつまでも元気でいてください。
(手紙の書き方より)
まとめ

いかがだったでしょうか?
「母の日のプレゼントを買いたいけど、予算が限られている。」そんな人にはおすすめの商品を紹介しました!
年に1度の母の日。どんな形でもいいので、感謝の気持ちを伝えてお母さんを笑顔にしましょう。
おわり⛄