こんにちは!みやゆきです。
最近は料理男子が増えてきていますよね。
それでなくても春から新生活を始めて、自炊を始める人が多いと思います。
でも何を作ればいいかわからない、失敗しそう、おいしくないかもしれないという不安が出てきますよね。
そんな方へ料理・自炊初心者の人は何から始めればいいのかお伝えします。
自炊する習慣をつけたい人も必見です。
・新生活で自炊を始める人
・料理初心者の人
・料理の習慣をつけたい人
みやゆきの場合
まず例として私の場合をお話いたします。
普段料理なんて全く作らず、親が作ってくれる料理か、カップラーメンの生活を送っていました。
高校生になってもその生活は変わらなかったのですが、看護学生になり生活が変わりました。
バイト中に軽食を食べる時間ができました。
私はドケチなので、毎回軽食を買うわけにもいかず、親に作ってもらうわけにもいかず自分で作り始めました。
それが今の料理継続のきっかけとなっています。
結論からか言うと・・・
四の五の言わずやってみろ!ですね。
いやいや、それができたら苦労しないよ。何を言ってるんだという方多いと思います。
安心してください。ちゃんと説明させていただきます。
まずはキッチンに立ってみること
料理をできない・やれない人ってなんでできないかというと、そもそも経験値がないから。
やったことがないのにいきなり料理なんてできませんよね。
じゃあまずはキッチンに立ってみるところから始めてみてください。
思っている以上に調味料があったり、ちょっと臭かったりあると思います。
今まではその発見すらなかったんですから素晴らしい発見です!
もうこれだけでレベル1達成ですよ!
毎日何かしら作ってみること
キッチンに立った人ならもうできます。
なんでもいいから毎日作ってみること。
さっきも言いましたが、圧倒的に経験値が足りません。
なのでとにかく料理を当たり前にするところから始めてみてください。
ウインナーを焼くだけでもいいです。
いきなりカレー作り始めちゃっても全然いいです。
ただ大切なのは毎日やること。これが一番大切です。
まずは最初の1週間続けてみましょう!
1週間ができた人は2週間、3週間と続けてみてください。
1か月も続けていると、キッチンに立ってることが当たり前になってくるので、自然と料理ができてくるんです。
何を作ろうか迷ったときに
毎日何か作れって言われても、何作ったらいいかわからなくなる。
そんな人は、お弁当のおかず1品、夕ご飯の総菜1品がおススメです。

今まで昼食は買ってたけど、卵焼きだけは作って持っていく。
今まで夜ご飯はカップラーメンだったけど、追加で煮卵を作っちゃう。
といった具合で、プラスαを思い浮かべて料理をしてみてください。
私の場合はバイトの休憩で食べる軽食を毎回作っていました。
週5で働いていたのでとにかく何でもいいから作って持って行ってました。
食べてくれる人がいるならば、その人のために何かを作るのが一番いいですよ!
(女の子に手作りを食べさせてあげたらモテるぞっ※モてない場合もあります。私はもてませんでした・・・)
まとめ:結局なにが言いたいか・・・
・まずキッチンに立つ
・毎日1品簡単な料理を作る
・1品に慣れてきたら数を増やす
ということですね。
継続は力なりとはよく言ったもので、
まずは1週間続けてみてください。できない人もこれからできるようになれます。
話はそれからだ!