こんにちは!みやゆき(@miyayukiblog)です。
・とにかく記事を書けばいいんじゃないんですか?
・目標を設定する理由を大まかに教えてほしいです。
こういった疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
- ブログ初心者が目標を設定すべき3つの理由
- 目標設定する時の5つのポイント
- まとめ:早速目標設定をしてみましょう
今回は「ブログ初心者が目標を設定すべき3つの理由」と「目標設定する時の5つのポイント」を説明していきます。
ブログSNSで目標を設定すべき!とよく言われていますが…
私も絶対に目標を設定すべきと思っています。
目標を設定するメリットはたくさんありますが、デメリットがほとんどないんですよね…
ブログ初心者さんや、目標設定に悩んでる人の参考になればと思います。
ブログ初心者が目標を設定すべき3つの理由

早速説明していきます。
ブログ初心者が目標を設定すべき理由…
\一目で分かる、ブログ初心者が目標を設定すべき3つの理由/
- 挫折してしまわないため
- 自己成長させるため
- 反省して次に進むため
です。
理由①:挫折してしまわないため
一つ目の理由は、挫折してしまわない為です。
ブログを挫折してしまう多くの原因の一つが、自分に迷いが生じてしまうことだからです。
- 「本当にこの方向性であってるのかな?」
- 「この先どうすればいいんだろう」
- 「モチベーションも上がらないし、やめようかな」
こんなこと思いませんか?
目標を決めれば、自分に迷いが生じずに
- 「この方向性で進んで目標を達成しよう」
- 「この先は、こんな目標がある」
- 「目標達成のためなら頑張るぞ」
とこのように変わるはず。
なので、目標設定をして挫折しないようにしましょう。
理由②:自己成長させるため

2つ目の理由は、自己成長させるためです。
目標を決めないと、何も成長せず、ただ手を動かす毎日になります。
ただ手を動かす毎日に、理由がなければ自分は全く成長しません。
ロボットと同じですよね。
目標を設定し達成していくことで、自己の成長を感じながら作業ができるようになります。
1か月前にこんな目標を設定したけど、達成できてるじゃん!
達成できてないかもだけど、途中までできてるじゃん!
など、自己成長を感じることができたら、楽しく作業できますよね。
自己成長をさせるために、目標を設定していきましょう。
理由③:目標達成までの道筋を決めるため
3つ目の理由は、目標達成までの道筋を決めるためです。
目標設定をすることで、目標を達成する為の道筋を決めることができます。
この道筋がないと、迷路のように何もない道を進むだけになってしまい、行き当たりばったりになってしまいます。
設定した道筋通りにすべてがうまくは行きませんが、道筋を決めることで、
- なぜ目標達成ができなかったのか
- 何が原因なのか
- 次はどうすべきなのか
など対策を練ることができ、次に進むために大切な、
反省→計画→実行 のサイクルを回すことができます。
道筋を決めるために、目標を設定しましょう。
以上、3つの理由でした。
挫折しないため、少しでも自己成長させるため、道筋を決めるため
この3つの理由を頭に入れながら、目標を設定すると、すごく計画的で確実な目標設定をすることができますよ。
目標設定する時の5つのポイント

ここまで読んだ人は、目標設定する理由をすでに知っている人ですね。
そんな人に、次のステップとして、目標設定する時の簡単なポイントを説明していきます。
\一目で分かる、目標設定する時5つのポイント/
- 大・中・小と大きな目標から決める
- 目標に期限を決める
- どんな小さな目標でも目標として加えておく
- 目標をアウトプットする
- 目標期限後に反省をする。
大・中・小と大きな目標から段階的に決める
実際に例を出してみると…
- 大:10万円稼げるようになる
- 中:5万円稼げるようになる
- 小:1万円稼げるようになる
このように段階的に決めていくことがポイントです。
小を超えたら中、中を超えたら大 と段階的に目標を達成できるようになるのでおススメです。
さらに小の中で大中小と目標を細分化することで、細かく目標を設定できるのでそちらも試してみてください。
目標に期限を決める

目標に期限を決めることで、だらだらとその目標に執着せず、目標に集中することができます。
実際にどのようにやるかというと先ほどの、段階的に決めるを例に出します。
- 1年以内:10万円稼げるようになる
- 半年以内:5万円稼げるようになる
- 3ヶ月以内:1万円稼げるようになる
こんな感じですね。
長期的な目標設定をするときでも、短期的な目標を設定する時でも、期限を設定するようにしましょう。
どんな小さな目標でも目標として加えておく
どんな小さな目標でも、立派な目標です。
実際に達成できたときに、自分の自信につながります。
塵も積もれば山となるといった言葉もあるように、小さな目標でも積み上げることで、大きな目標達成につながっていきます。
目標をアウトプットする

SNSやブログを使って目標を周りに出してみましょう。
実際に私はこんな感じで、目標をアウトプットしています。
Twitter↓
#5月の目標 と行動
1.SEOの勉強
・副業コンパスを5月末までに網羅。
・ほかのブログの利益の出ているサイトの1~3位記事を分析。どのように収益記事につなげているのか。2.昔の必要な記事をリライト
↓続く#ブログ初心者
— みやゆき⛄ブログ毎日更新!!ストイック×親身|ブログラボ2期生 (@miyayukiblog) April 27, 2020
収益記事↓

必ずやれ!とは言いませんが、宣言してるしやらなきゃな…!という気になるので、おすすめです。
目標期限後に反省をする。
これは目標設定終わって、行動し終わった後になりますが、必ずやりましょう。
目標は決定して終わりではなく、
- 目標設定
- 目標達成までに努力
- 目標達成できたら、なぜできたのか?逆にできなかったらなぜか?
- 次の目標を設定
この流れで、永遠に成長できます。
是非試してみてくださいね。
まとめ:早速目標設定をしてみましょう

いかがだったでしょうか?
今回は『目標設定をする3つの理由と、目標設定の際の5つのポイント』を話しました。
早速自分で目標を立ててみましょう。
目標をアウトプットできたら、私に報告しに来てください。
見に行きます!
一緒に達成できるように努力できますし、力になります。
終わり⛄