こういった疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
・Amazon Prime Music / Amazon Music Unlimitedってなに?
・『Amazon Prime Music』と『Amazon Music Unlimited』の違い
・Amazon prime Music / Amazon Music Unlimitedのメリット・デメリット!
・結局どっちがおすすめか【使用感含め】
Amazon が提供している音楽サービスには、「Amazon Music Unlimited」と「Amazon Prime Music」という2種類があります。
Amazon Music Unlimited と Prime Music は、対象の楽曲をオフラインで再生できる広告なしの音楽配信サービスですが、実は違う点がいくつかあります。
具体的な違いは何か知りたい人必見となってます!
今回は、「Amazon Music Unlimited」と「Amazon Prime Music」の違いや、
月額料金、それぞれのメリットとデメリットを分かりやすく簡単に説明していきますね!
Amazon prime Music/Amazon Music Unlimitedってなに?

Amazon prime Musicとは
Prime Music は、Amazon プライム特典の1つの音楽聴き放題サービスであり、
聴ける楽曲は 200 万曲となっています。
Amazon プライム会員であれば、追加料金なしで、
対象の楽曲やアルバム、プレイリスト、ラジオを広告の表示なしで楽しむことができます。
視聴可能な媒体 は、Fire TV、Fire TV Stick、Fire タブレット、
iOS 版 Amazon Music アプリ(iPad、iPhone および iPod touch)、
Android 版 Amazon Music アプリ(バージョン 4.0 以上)、
デスクトップ版 Amazon Music アプリ、Amazon.co.jp のウェブサイトなどで音楽を聴くことが可能です。
Amazon Music Unlimitedとは
Amazon Music Unlimited は、6,500 万曲以上の楽曲やプレイリスト、
ラジオなどを楽しめる音楽聴き放題サービスです。
また、Amazon Music Unlimited には、個人プラン、ファミリープラン、Echo プランという3つの料金プランがあります。
ちなみに、30 日間無料で体験可能です。
無料体験を開始すると、期間の終了日まで Amazon Music Unlimited のすべての機能をご利用いただけます。
無料体験期間が終わると、有料プランに自動的に切り替わり、月額料金が請求されます。

『Amazon Prime Music』と『Amazon Music Unlimited』の違い

Prime Music | Unlimited | |
Amazonプライム会員登録の要否 | 必要 | 不要 |
配信曲数 | 200万曲 | 6300万曲以上 |
料金 | プライム会員代:400円/月、3,900円/年 | ①個人プラン:980円/月 (プライム会員の場合:780円/月、7,800円/年、お得!) ②ファミリープラン:1,480円/月 ③Echo プラン:380円/月 |
無料体験期間 | 30日間 | ①30日間 ②6ヶ月(学生) |
広告 | なし | なし |
フル再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生機能 | 〇 | 〇 |
オフライン再生機能 | 〇 | 〇 |
簡単に言うと、機能はほとんど変わらないけど、曲数がかなり違います!
約30倍・・・
圧倒的Unlimited
『Amazon prime Music』『Amazon Music Unlimited』のメリット・デメリット!
それぞれのメリットとデメリットを簡単に説明していきます。
ご自身にあったサービスを選択するための、参考にしてください。
Amazon prime Musicのメリット・デメリット
メリット
プライム会員であれば無料で使用することが可能である点が大きなメリットです。
機能面も有料版と変わらず使えるので、機能で苦労することはまずない!
コスト面だけを考えれば、かなりお得といえます。
デメリット
聞ける曲数が少ないため、最新曲や話題曲が聞き放題の対象になっていないことです。
Amazonプライム会員のサービスの1つと考えれば、妥当なところだとは思いますが、
最新曲や特定のアーティストのアルバムを聴くときには、物足りなさを感じざる負えないですね。
Amazon Music Unlimitedのメリット・デメリット
メリット
6,500 万曲以上の曲数から音楽を聴くことができるのが、最大のメリットになっています。
音楽サブスクの中でも屈指の曲数で、好みのアーティストだけでなく、邦楽や洋楽、色々な
音楽を聞いてたっぷり楽しむことができます。
また、Amazonが独自に作成している、プレイリストかなりのメリット。
例えば、有名なところだと、SAO(ソードアートオンライン)の曲がまとまっていたり、
物語シリーズの曲がまとまっていたりなど、
わざわざ曲を探さなくてもいいところが、すごく便利!


デメリット
デメリットとしては、ウェブ版およびデスクトップ版 Amazon Music
を使って無料でコンピュータに楽曲ダウンロードすることはできないという点です。
有料版でAmazon Music Converterというソフトを利用すれば、ダウンロード可能となります。
結局どっちがおすすめか【使用感含め】

結論として、
おすすめは圧倒的にUnlimited!!
理由としては、6300万曲以上きける上に、スマホ、PC、タブレット
どれでも使用でき、メリットにも書いた、プレイリストがかなり豊富なためです。
曲数が6300万曲という果てしない数なので、最新のシングルから聞きたかったアルバムまですべて網羅されています。
また、プレイリストは、多数のアニメ主題歌やアーティストの曲がまとまっている感じですね。
Amazon prime Musicで十分って人もいると思いますが、
あくまでも毎日曲を聴いてて、最新曲や人気の曲など制限なく聞きたい人に関してはUnlimitedって感じですね。
以上のことから、Amazon Music Unlimitedがおすすめといえます!
今なら30日間無料体験ができるので、まずは試してみましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?
結論
・無料で200万曲聞くなら、『Amazon prime Music』
・最新曲や人気の話題曲を聴くならば『Amazon Music Unlimited』
となりました。
Amazon Musicを使って、毎日をいい音楽ライフにしましょう!
おわりっ