こんにちは!みやゆきです。
こういった疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
- Amazon music HDとは?いい点悪い点まとめ
- 音質や料金はどうなってるの?
- 無料体験はできる?契約して損しないの?
- まとめ:まずは30日試してみよう!
せっかく音楽を聴くならいい音質で聞きたい!
そう思う人いますよね。
今回はハイレゾ聴き放題サービス『Amazon Music HD』について
料金や音質、実際に使ってみての感想など詳しく説明しています。
買うと1曲数百円はするハイレゾの聴き放題サービス…私、気になります!
Amazon music HDとは?いい点悪い点まとめ

Amazon Music HDを知らない人向けに簡単に説明していきます!
Amazon Music HDとは

『Amazon Music HD』とは、Amazonがサービスを提供してる音楽ストリーミングサービスの一種です。
Amazonは3種類の音楽ストリーミングサービス(Prime Music・Amazon Music Unlimited・Amazon Music HD)を提供していますが、その中でも本サービスの特徴はCD音質やハイレゾ音質という“高音質”でストリーミング再生ができるというものです。
そもそもPrime MusicやAmazon Music Unlimitedってなに?という人向けに詳しく解説しました↓


Amazon Musicのそれぞれと比較しました。簡単な特徴として覚えておきましょう!
Prime Music | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
月額料金 | 無料(プライム会員特典) | 780円(プライム会員) 980円(一般会員) |
1,780円(プライム会員) 1,980円(一般会員) |
配信曲数 | 200万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
SD音質(ロッシー) | ○ | ○ | ○ |
HD音質(ロスレス) | – | – | ○ |
Ultra HD音質(ハイレゾ) | – | – | ○ |
プライム会員資格 | 必要 | 不要 | 不要 |
同時再生台数 | 1台 | 最大6台 | 最大6台 |
いい点悪い点

⭐Amazon Music HDのいい点
- ハイレゾ(HD/ULTRA HD)音質で楽曲を聴ける。
- いつでもどこでも音楽を楽しめ、ダウンロードすればオフラインでも聴ける。
- プレイリストが充実しているので気軽に再生できる。
- 歌詞を見ながら聴ける。
- 初回30日間無料で体験できる。
『Amazon Music HD』の最大の特徴は、ハイレゾ音質で音楽を楽しめるところです。
ストリーミング配信ではSD音質(最大320kbps)が一般的でしたが、いい音で聴きたいという人には少し物足りないものでした。
しかし、『Amazon Music HD』ではSD音質の10倍以上に相当する「Ultra HD」にも対応しています。
その為、今まで満足できなかった人も納得できる内容になっています。
⭐Amazon Music HDの悪い点
- すべての曲が「HD/ULTRA HD」に対応しているわけではない。
- 対応デバイスがないと高音質で再生できない。
- 再生、ダウンロードに多くの通信料がかかる。
- 配信されていないアーティスト、曲もある。
- 複数のデバイスで同時に再生ができない。
逆に、一番悪い点といったら、『再生、ダウンロードに多くの通信料がかかるという点』です。
HD/ULTRA HDでの配信は、今までの標準音質よりもHD音質は2倍以上、ULTRA HD音質は最大10倍にもなります。
そのため、ストリーミング再生やダウンロードの際の通信料も多くなってしまうのがデメリットです。
ただ、通信料に関してはwifiを使用すれば全く問題になりません。曲をダウンロードする際にはwifi環境を使いましょう!
⭐ダウンロード時の通信料
- SD(ロッシー圧縮):9MB
- HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート):51MB
- Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153M
音質や料金はどうなってるの?
音質について
Amazon Music HD 音質
音質は以下の通り3種類です。
- SD:最大320kbps
- HD:ロスレスオーディオ、平均850kbps
- Ultra HD:ロスレスオーディオ、平均3730kbps
数値だけ見ると、SD(通常のAmazon Music Unlimited)と比べてHDは2倍以上、ULTRA HDは10倍以上の音質になっています。
簡単に言うと、HDの時点でCD音源相当となります。なので、ULTRA HDはそれ以上の超超超高音質です!
利用料金について
Amazon Music HD料金表
Amazon Music HD | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 登録アカウント数 |
個人プラン (一般会員) |
1,980円 | 23,760円 | 1 |
個人プラン (プライム会員) |
1,780円 | 21,360円 (年払い時 17,800円) |
1 |
ファミリープラン (一般会員) |
2,480円 | 29,760円 | 6 |
ファミリープラン (プライム会員) |
2,480円 | 29,760円 (年払い時 24,800円) |
6 |
個人プランは、一般会員とプライム会員で利用料金に違いがあります。
月額払いでは一般会員が1,980円、プライム会員が1,780円とプライム会員の方が月200円のお得です!
しかも、プライム会員だと年払いをすることも可能に。
年払いの料金は年間17,800円と、月払いよりも2ヶ月分お得に利用することができます。
無料体験はできる?契約して損しないの?

2020年4月15日現在、
30日間の無料体験が可能です!
これは、Amazonプライム会員でも非会員でも無料体験が可能となっています。
結論を言うと、
無料体験だけでも損はしないし、むしろ得です!
↓の画像のように、ハイレゾ曲を買って試しに聞こうとするとものすごくお金がかかってしまいます…(1曲500円以上が当たり前です。)
なので、まずは[『料体験でお得にハイレゾを試して、気に入』ったら契約継続することをお勧めします。
また、無料体験中に解約したい人向けに解約方法を説明しています↓

まとめ:まずは30日試してみよう!

いかがだったでしょうか?
今回は『Amazon Music HDについて、料金や音質などについて』説明しました。
正直ハイレゾを1ミリも聞いたことのない人は、聞いてみて絶対損はしないはず!
のんびり最高音質を楽しんじゃいましょう。
おわり⛄