こんにちは!みやゆきです。
こういった疑問に答えます。
Contents
本記事の内容
・Amazon Masterカードとは
・クラシック/ゴールド徹底比較
・それぞれのメリットデメリット
・結局どっちがお得なの?
皆さんAmazonで普段買い物はしますか!
雑貨・日用品から生活家電まで何でも売ってるAmazon。
そのAmazonでの支払い方法はなんでしょう?
クレジットカードやAmazonギフトカードでの支払いが一般的ですかね。
今回はAmazonのお買い物で最強の『Amazon Mastercardクラシック・ゴールド』について徹底比較しました。
AmazonMasterカードとは

Amazonが三井住友カードと提携し発行しているAmazonマスターカード。
「Amazon MasterCardクラシック」とその上級カードの「Amazon MasterCardゴールド」の2種類があります。
2つとも、Amazonポイントが貯まるカードとなっていて、クレジットカードAmazonで利用すると、1.5~2.5%ものポイントをゲット出来ちゃいます!
さらに、今だとAmazon Mastercardクラシックを作成すると入会ボーナス5000ポイントがもらえます!(2020年3月26日現在)
また、即時審査サービス対応時間内に(9:00~19:00)、Amazonの公式サイトから即時審査サービスを選択しカード申し込みを行うと、約3分で審査が終了し、Amazonテンポラリーカードと言う仮カードが発行されます。
Amazonテンポラリーカードでは、Amazonでのお買いものにすぐに使えるので、Amazonですぐに買い物がしたい人にとってはすごく便利なサービスとなってます!
カード発行の手順はこちらにまとめました↓

クラシック/ゴールド徹底比較

クラシック/ゴールドカードの特徴を簡単に表にしました。
国際ブランド | MasterCard | MasterCard |
カード名称 | Amazon MasterCardクラシック | Amazon MasterCardゴールド |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,375円(税込) ※前年度1回以上のカード利用で無料 |
11,000円(税込) ※年会費割引特典あり 初年度:最大5,500円(税込)割引 2年目以降:最大6,600円(税込)割引 |
入会資格 | 本会員:満18歳以上の方(高校生は除く)
家族会員:生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親 |
本会員:原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
家族会員:生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親 |
Amazonプライム | なし | あり |
家族カード料金 | 無料(1会員3枚まで申し込み可能) | 無料(1会員3枚まで申し込み可能) |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降:500円(税別) ※前年度1回以上のETCカード利用で無料 |
初年度:無料 2年目以降:500円(税別) ※前年度1回以上のETCカード利用で無料 |
付与ポイント | Amazonポイント | Amazonポイント |
ポイント還元率 | 1.0~2.0% | 1.0~2.5% |
付与単位 | 100円毎 | 100円毎 |
ショッピング保険 | 最高100万円 | 最大300万円 |
旅行保険 | なし | 自動付帯:最高1,000万円 利用付帯:最高5,000万円 |
それぞれ似ているところがありますが、目立つ違いとしては
Amazonプライム会員、年会費、ポイント還元率ですね!
気になる人はAmazon公式のクレジットカードのページを確認しましょう。
それぞれのメリットデメリット

それぞれのメリットとデメリットを簡単に説明していきます。
クラシックカード

メリット
・年会費無料
初年度無料である上に、2年目以降はその前の年に1回でもカードを使えば、年会費が無料となる点です。
年会費無料って、クレジットカードを持つ点ではかなり注目したいですよね。
・18歳以上から入会できる
高校を卒業した18歳以上ならだれでも申し込み可能ってなかなかすごいですよね。
初めてのクレジットカードをAmazonで!と考えてる人にはかなりおススメできます!
デメリット
・Amazonプライム会員が付いていない
ゴールドカードと違って、クラシックカードにはAmazonプライム会員が付いていません。
年会費無料という点があるので仕方ないですが、Amazonヘビーユーザーにとってはマイナスポイントですね。
・旅行保険がない
ここが一番のデメリットですね。
旅行の時に使わなければいいのですが、Amazonクラシックカードしかない人にとっては、
旅行に行くときもこのカードを使います。
もしもの時に保険がないのは怖いですよね。
ゴールドカード

メリット
・Amazonプライム会員付きで年会費実質-500円
何もしないと年会費は11,000円です。
しかし、入会後すぐにマイ・ペイすリボとWEB明細書登録をすると初年度は5,500円、二年目以降は4,400円/年。現在Amazonプライム会員料金が、4900円/年。
つまり、プライム会員の人は毎年500円も得しちゃいます!
・ポイント還元最大2.5%
Amazonプライム会員なら、Amazonでの利用時ポイントが2.5%還元されます!
ゴールドカードを申し込んだ時点でプライム会員特典が付くので、Amazonでの利用は常に2.5%ポイント還元になりますね。
デメリット
・Amazonプライム会員特典を使わないならば、年会費が無駄
そんな人にとっては、年会費がかかってしまう点はデメリットですよね。
年に1,2回しかAmazonで買い物をしないならおすすめしません。
・入会資格が厳しい
クラシックは18歳以上~に対して、ゴールドは『20歳以上で安定収入のある人』とあります。主婦の人や無職の人だと審査が通りづらいので、その点は厳しいなと思います。
結局どっちがお得なの?

結局のところ、どっちも正直お得です。
Amazonプライム会員の人は「ゴールドカード」がおすすめで、始めてカードをもつ人には「クラシックカード」がおすすめになります。
Amazonヘビーユーザーはすぐにゴールドカードを作りましょう。
カードの作り方はこちらにまとめてます↓

まとめ

いかがだったでしょうか?
『Amazon Mastercardクラシック・ゴールド』徹底比較まとめ
・どちらのカードも即時審査でテンポラリーカード発行が可能
・クラシックカードは年会費無料で作りやすい
・ゴールドカードはAmazonプライム会員付きで、正直得しかない
となりました。
クラシック/ゴールドどちらもAmazonでの買い物でポイントがかなり貯まりやすいので、ぜひ検討してみてくださいね!
おわりっ